アコギ用プリアンプおすすめ15選!人気メーカーの使いやすいものを厳選!

プリアンプは、音を増幅する機能を持っています。

スタジオやライブ演奏に大きく関わってくる製品のため、こだわり始めるときりがありませんが、気にするポイントを抑えておけば、製品選びに迷うことは少なくなります。

アコースティックギターを始めたばかりの初心者から、人前で演奏する時の音にこだわる上級者まで、プリアンプを選ぶ際に気を付けるポイントを紹介していきます。

目次

アコギ用プリアンプとは

プリアンプとは、アコースティックギターに取り付けられたピックアップから送られてくる音を増幅してくれる機材のことをいいます。

初めからピックアップやプリアンプが取り付けられているものは、エレアコとして販売されていますが、アコースティックに後付けする場合もあります。

一般的にライブハウスなどの広い会場でアコースティックギターを演奏する際には、プリアンプからアンプに繋いで音を増幅する方法と、ギターから鳴る音をマイクで拾いアンプから流す方法があります。

アコギ用プリアンプにこだわるメリット

イコライザやチューナーなど便利な機能がついている

プリアンプによっては、特定の周波数を強調したり弱めたりするイコライザや、チューナーの機能が付いています。

エフェクターを使用する必要がなく、ギター単体で機能が使えるようになることによって、不要な機材を減らすことができます。

不要な機材が減るということは、ギター本来の良さを表現することにもつながります。

プリアンプによって音質が違う

プリアンプにはそれぞれの特徴があり、メーカーや製品によって音の表現が違ってきます。

値段が高ければ良いというわけではなく、高音域が強調される製品であったり、音の伸びが長かったりなど、それぞれで聞こえ方が変わってきます。

ノイズが入りやすいプリアンプや、ノイズを軽減するために音が細くなってしまうといったプリアンプなど、それぞれ音質が違うため、求めている音が表現できるプリアンプを見つけましょう。

アコギ用プリアンプの選び方

内蔵型・外付け型

アコギ用プリアンプには、内蔵型と外付け型があります。

内蔵型は、アコースティックギターに直接内蔵するタイプのプリアンプです。エレアコの場合は、最初から取り付けられており、チューナー機能が付属しているものもあります。

直接取り付けるので、基本的に本体サイズは小さく設計されているものが多く、操作ができるものがボリュームやトーンのみなど、性能もシンプルなものになっています。

外付け型は、ギターと独立したプリアンプであり、エフェクターのように足で踏み使用するタイプです。内蔵型とは違い、持ち運ぶ機材は増えてしまいますが、イコライザーやチューナー機能など、製品によっては多くの機能を備えています。

メーカー

メーカーによって、プリアンプの特色が大きく変わってきます。

プリアンプはFISHMANが有名ですが、そのほかにもZOOMやBOSSといったエフェクターで有名なメーカーもプリアンプを発売しています。

エフェクターで有名なメーカーのプリアンプは、それぞれ独自の技術を取り入れており、プリアンプ選びの際に重要な要素の一つです。

取り付け方法

外付け型はピックアップからシールドを繋ぎますが、内蔵型はその製品によって取付方法が違います。

基本的には簡単に装着できますが、ピックアップを取り付けるために穴あけ加工が生じる場合があり、人によっては選びたくないと感じる人もいるかもしれません。

ボディに傷を付けたくない場合は、内蔵型はではなく外付け型を選ぶか、装着方法するためのアタッチメントを使用しましょう。

音質・ノイズ

プリアンプを通してアンプにつないだ際に、音質の劣化やノイズが生じる場合があります。

特にノイズは、プリアンプの品質やエフェクトのかかり具合に関係なく、ギター演奏時の環境によっても生じることがあるため、対処方法に迷ってしまいがちです。

どうしても使いたいプリアンプに音質の劣化やノイズが生じてしまう場合は、プリアンプを使う事を諦めずに、ギター本体にノイズ対策をしたり、エフェクターを利用するのがよいでしょう。

扱いやすさ

アコギとして練習する分にはプリアンプの機能を調整する必要はあまり生じませんが、アンプに通して音を出したり、ライブをする時はある程度扱いやすいプリアンプをおすすめします。

環境や状況に応じて思った通りの音を出せる、使いやすい製品の方が、トラブルが起きた時に対応しやすいためです。

もちろん、多機能なプリアンプを使いたいが、操作が難しいといった場合は、慣れるまで練習することも大切です。

アコギ用プリアンプおすすめ10選

Tickasミニプリアンプ(B08G15TRYG)

ピックアップに直接取り付けることができるプリアンプです。

とてもシンプルな機能となっています。

取り付け方は簡単ですが、固定するための工夫をする必要はあります。

BenkegX0(B095HG8R97)

ピックアップとプリアンプが一体となっています。

USBで充電ができるため、電池ボックスが不要で、とてもシンプルで使いやすいプリアンプです。

2時間の充電で100時間使用することができるので、長時間のライブにも適しています。

SKYSONICWL-800JP(‎00360-00106313)

ピックアップ、プリアンプが一体となっており、ワイヤレス機能が付いた高性能な製品です。

穴あけ加工不要で取り付けができるため、アコースティックギターにピックアップを付けたいか、ボディを傷つけたくないという人にはおすすめです。

ワイヤレスでありながら、タイムラグにも少ない設計となっており、使いやすさは断トツといえるでしょう。

ZOOMAC-2(‎zoom-ac2-a)

エフェクターで有名なブランド、ZOOMの外付け型プリアンプです。

アコースティックギター本来の音をアンプから素直に出す事を目的に作られており、自分のイメージ通りの音を表現するための力強い味方になってくれます。

ピエゾ・マグネティックなど、ピックアップの種類によっても使い分けできます。

L.R.Baggsvenue D.I. (‎136403HM)

音を一時的に消すミュートモードや、音の音量を純粋に上げるクリーンブースト機能が付いているプリアンプです。

このプリアンプさえされば、アンプを通した大きな会場でも、カフェなどの小規模な会場も幅広く対応することができます。

エフェクトのセンド・リターンも搭載されているため、エフェクターでしっかりと音作りをしたいプレイヤーにもおすすめの一本です。

beyond tube pedalsAcoustic Wired 2S(‎BAW2S)

真空管を搭載したプリアンプです。

イコライザが充実しており、低音のカットから高音の強調など、アコースティックギターの音色を自在に変えることができます。

歪ませたり、ディレイやコーラスなどの空間系は使用しない人にとっては、この一台で様々なジャンルの音楽に対応できます。

FishmanPlatinum Stage EQ/DI Analog Preamp(PRO-PLT-301)

アナログ回線を使用し、アコースティックギター本来の音を生かすことができるプリアンプです。

イコライザや、3段階のローカットモードを選択することができます。

モード切替によって、ベースなど他の楽器にも使用することができるため、万能な一台といえるでしょう。

ベリンガーDI V-TONE ACOUSTIC ADI21(‎mik11633)

安価ながら、様々な種類で高品質なエフェクターを展開しているベリンガーのプリアンプです。

真空管が搭載されているわけではありませんが、モデリングという真空管を意識した音作りが可能で、コストパフォーマンスの高い製品といえるでしょう。

アンプで音を鳴らしながら録音ができるダイレクトレコーディングにも対応しています。

IK MultimediaiRig Acoustic Stage(‎B076345NNW)

持ち運びができる、ピックアップとプリアンプがセットになったシステムです。

ギターの弦の振動だけではなく、ギター全体の音をキャッチしアンプで流してくれるという高い性能を持っている製品で、あまりに感度が良すぎるためギターと服が擦れる音まで拾ってしまいます。

ギターに加工せず取り付けが可能で、iRigに対応したソフトウェア上で簡単使用できるのもおすすめのポイントです。

ShadowPanaMAG Wireless (SH PMG-W)

サウンドホールに取り付けることができる、ピックアップとプリアンプが一体となった製品です。

USBで充電ができ、ワイヤレスでの演奏が可能な高性能なピックアップで、取り外しも簡単にできます。

かさばらず、持ち運びも簡単なため、おすすめな製品です。

アコギ用プリアンプの使い方

プリアンプの付いていないエレアコを使用している場合

ピックアップのみが取り付けられており、プリアンプのついていないエレアコは、プリアンプを使用することによってノイズを大きく低減させ、音量を上げることができます。

プリアンプにどのようにシールドを繋ぐかはピックアップの取り付け方によって違いますが、後付けでピックアップを装着している場合は、ボディに加工していない状態であればサウンドホールからシールドを繋ぐ場合が多いです。

見栄えや機能性が気になる人で、加工しても問題がない場合はストラップホールからシールドを通すことも可能です。

調整できる機能の確認

プリアンプを操作することによって機能を確認しておきましょう。

youtubeなどで、演奏動画が上がっていれば、参考にしてみるのも良いでしょう。

製品によっては、仕様が全く違います。内蔵型は直感的な操作が可能ですが、外付け型であればペダルを長押ししして使える機能が増えるといった製品もあるため、一度は説明書を読んでおくことをおすすめします。

接続・電池のチェック

プリアンプを使うためには、当然ではありますがしっかりと接続しなければなりません。

プリアンプだけではアンプから音を出すことはできないので、ピックアップからケーブルが接続されているか、演奏する前に確かめましょう。

しっかり接続しても音が鳴らない場合は、電池の交換を行ってみましょう。

内蔵型プリアンプの電源は基本的に9V電池が使用されています。外付け型は9V電池で駆動させる他に、外部から電源を使用することができる場合もあります。

シールドを常時接続したままだと、プリアンプの電池の消耗が激しくなってしまうので、アンプから音を鳴らさない

アコギ用プリアンプの代用品は?

アコギ用プリアンプの代用品としては、マイクの使用が一番オーソドックスです。

この場合、一般的なマイクを通しても良いですし、コンデンサマイクを使用することによって高音質な音をアンプから流すことができます。

コンデンサマイクは綺麗に音を拾うことができますが、その分ノイズを拾いやすく、扱いも難しくなっていますが、音にこだわることができます。

まとめ

アコギ用プリアンプは、シンプルなものから様々な機能がついているものまで、多種多様です。

装着方法も製品によって違うため、ご自身が求めているプリアンプに出会うまで時間がかかるかもしれません。

ですが、気に入ったプリアンプを見つけることができれば、演奏の幅が広がり、プレイが楽しくなること間違いなしです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次