薄型エレアコおすすめ10選!ボディーが薄くて弾きやすいものを厳選!

小柄な方やエレキからアコギに持ち替えたい方に人気の薄型エレアコ。

現在は数多くの薄型エレアコが販売されているため、種類や特徴が把握できずに選びにくいとお悩みの方もいるのではないでしょうか。

本記事では、薄型エレアコを選ぶメリット・デメリットやポイント、おすすめ10選もご紹介しています。

サブでエレアコをお探しの方はもちろん、初心者に嬉しいボディーが薄くて弾きやすいエレアコもご紹介しているので、ぜひご参考ください。

目次

薄型エレアコとは

エレアコとは、ピックアップを搭載しているアコースティックギターをさし、アンプに繋げることで大きな音を鳴らせるギターです。

エレアコのボディは多くがアコギと比べて薄くできていますが、より薄く作られているものもあります。

この薄いボディを薄胴ともいい、弾きやすさからエレキ出身者や初心者、長時間演奏する方などに選ばれることが多いです。

薄型のエレアコは弾きやすさなどのメリットもありますが、一方でデメリットといえる面も存在します。

次の章では、薄型エレアコのメリット・デメリットをご紹介しているのでチェックしておきましょう。

薄型エレアコで弾くメリット

体にフィットしやすく弾きやすい

一般的なアコギにピックアップを搭載しているエレアコと比べて、薄型エレアコは胴体との距離が近くなるため弾きやすくなります。

また、エレキのように弦高が低くなっているものも多いので、エレキ出身者や初心者にも弾きやすいものが多いでしょう。

弾きやすさは続けていくうえで重要なため、試奏で確認しておくことをおすすめします。

幅広い場面で弾ける

エレアコは自宅やステージなど幅広い場面で活躍してくれるメリットがあります。

メーカーやモデルによっても異なりますが、生音がしっかり響くエレアコもあるため、自宅での練習や宅録にも問題なく使えるでしょう。

また、アンプを繋ぐことでバンドの中でも音が埋もれないため、ライブ活動などでも活躍してくれます。

薄型エレアコで弾くデメリット

アコギと比べて少々値段が高い

エレアコは全体的に本体価格がアコギよりも少々高い傾向にあります。

というのも、通常のアコギにはないピックアップを搭載しているためです。

また、ピックアップは電池で動いているものが多いので、トータルの費用はそれなりにかかってしまいます。

もし、電池交換不要のエレアコをお探しならパッシプタイプがおすすめです。

アコギと比べて生音が控えめ

元々エレアコとして作られているタイプはハウリングを防ぐために箱鳴りが控えめで、生音が小さいことも多いです。

薄型エレアコはそのタイプが多いため、生音が小さいと感じる方もいます。

ただ、これは生音が悪いというわけではなく、控えめな音量でも音質がいいエレアコもあるので、生音も重視したい方は一度販売店で試奏してみましょう。

薄型エレアコの選び方

形状やデザインなどで選ぶ

薄型エレアコには、ボディ上部がえぐれているカッタウェイタイプかそうでないものがあります。

カッタウェイタイプは、ハイポジションまで指が届きやすいため、12フレット以上弾く方におすすめです。

カッタウェイタイプは好き嫌いがわかれるので、自分の好みに合わせてセレクトしましょう。

また、薄型エレアコはデザインも豊富で、アコギの柔らかい雰囲気を取り入れたものや、エレキのようなスタイリッシュなデザインなどもあります。

サウンド面やピックアップなどの細かいチェックも重要ですが、デザインも自分好みのものにすることで愛着がわき、飽きずに長く弾けるでしょう。

ピックアップやプリアンプの性能をチェック

エレアコのピックアップは、ピエゾ・マグネット・コンデンサーマイク・デュアルの4種類があります。

中でもピエゾピックアップを搭載しているメーカーが多く、高音域の出音や音の立ち上がりのよさが特徴です。

他にも、数はまだ少ないですがマグネットタイプや、複数のピックアップを調整することのできるデュアルタイプを搭載しているものもあります。

また、プリアンプが内蔵されているかどうかも一緒にチェックしておきましょう。

プリアンプが内蔵しているアクティブはノイズに強いメリットをもち、内蔵されていないパッシブは電池が不要というメリットがあります。

正解はありませんので、音やスタイル、予算で選ぶといいでしょう。

生音にも重きを置くなら事前に聴いておく

前述したように、エレアコは生音が控えめなことが多いため、生音も重視したい方は事前に試奏したうえで決めましょう。

もちろん、生音が控えめであっても音質が悪いというわけではありません。

生音を重視する方は、マイクを通さずにアンプラグドでもライブをしたい方や、アコギの生音が好きでその音も楽しみたい方が多いです。

そのような予定がない方や気にならない方は、生音に注目するよりもアンプに繋いだ際にどのような音が出るかを確認しましょう。

付属品もチェック

薄型エレアコを購入する際にチェックしておきたいのが付属品です。

付属品をチェックしておくことで、事前に用意しておくものがわかるので無駄な費用がかかりません。

例えば、ほとんどの商品はソフトケースやギグバックなど、ケース込みで販売されていることが多いですが、中にはケース無しの商品もあります。

ケースなしの場合、自分で用意しなければならないので付属品チェックは大切です。

また、初心者セットはピックや教本、クロスなどが一緒になっているものもあるので、一斉に揃えたい方は初心者セットがおすすめ。

予算内で買えるか確認

エレアコの相場は5万円~20万円程度なので、予算を設定してからエレアコ選びに移りましょう。

5万円以下のエレアコも存在しますが、ライブを視野に入れて購入を検討している方は5万円以上のものがおすすめです。

というのも、5万円台になってくるとエレアコの種類が増えるので、自分好みのデザインを見つけられたり、好きなサウンドに出会いやすくなるなど選択肢が増えます。

プロは10万円以上のエレアコを使用している場合が多いため、サウンド面に関しては比較して聞いてみると違いがわかりやすく面白いでしょう。

薄型エレアコおすすめ10選

GrassRootsG-AC-50S

薄型エレアコの中で比較的安価なGrassRootsのギターは、610㎜のショートスケールで初心者にも弾きやすいエレアコです。

コンパクトで抱えやすいうえ生音も小さく、自宅で弾きたい方にもおすすめ。

2バンドイコライザー内蔵のプリアンプが搭載されているので、スタジオでメンバーと音合わせする際にも活躍してくれるでしょう。

YAMAHAAPX700II

アコギのサウンドを活かすためにARTピックアップを搭載したYAMAHAのAPX700II。

比較的安価ですがアコギのような豊かなサウンドを感じられ、薄型ボディなのでエレキからアコギに持ち替えたい方にも好評です。

また、ローズウッドの木目を活かしたデザインがアコギらしく、エレアコとアコギで迷っている初心者にもおすすめ。

LAG GuitarsTRAMONTANE T118ASCE

フランスギターメーカーがこだわって作り上げた、シックで上品なデザインが目を惹くT118ASCE。

3バンドイコライザー・ハウリングを抑えるノッチフィルター・チューナーを内蔵したプリアンプが搭載されています。

生音の響きも上品なため、生音・アンプ音どちらも大切にしたい方におすすめのハイクオリティなエレアコです。

ENYANOVA GO AI

エレキのようなスマートな見た目と、最先端の技術を用いた革新的なエレアコです。

フルカーボン仕様なので軽量かつ、湿気や温度などの環境変化にも左右されないタフさをもち合わせています。

また、専用アプリやBluetoothを使って宅録や配信なども簡単にできるため、思い立ったらすぐに行動したいミュージシャンにもおすすめです。

VOXGiulietta VGA-3PS

アンプで有名なVOXから出ているギターで、フルスケールながらコンパクトなボディで弾きやすいエレアコ。

本製品はフルスケールなのでエレキやアコギから持ち替えた時にも演奏しやすいでしょう。

USB充電が可能なプリアンプといった現代的な技術を搭載しつつ、古き良きアーチトップの形状が美しいのも特徴的です。

LAVA MusicLAVA ME 2

多彩なカラーと特徴的なデザインで人気のLAVA ME 2。エレアコには珍しいカーボンファイバー素材を使用しており、1.7㎏ほどの超軽量化を実現したギターです。

FreeBoost Technologyという技術を採用し、アンプを繋がなくてもボディバックをスピーカーとして使用することができる個性的なエレアコです。

OVATIONCelebrity Elite CE48-RR-G

独自のサウンドやデザインで人気のあるOVATIONの中でも薄型のモデルです。

歯切れのいい低音とクリアな高音のバランスがよく、バンドでも他の音に埋もれない独自のサウンドが特徴的。

3バンドイコライザーやチューナーがついたOVATIONのOP-4CTが搭載されており、ライブなどでのセッティングも簡単に行えます。

TakamineTSP138C

約630㎜のショートスケールなので、エレキからアコギに持ち替えたい方や初心者におすすめです。

国産エレアコの中でも人気のTakamineが販売しており、薄型ボディですが生音もしっかりと鳴ります。

プラグインした際の音は、どちらかというと深みよりもきらびやかなサウンドで、音の伸びが心地のいいエレアコです。

FenderAcoustasonic Player Telecaster

テレキャスターのような見た目がかわいらしいエレアコ。

デザイン性も高いのですが、トップにシトカスプルース、サイドとバックにマホガニーを採用するなど素材にもこだわっています。

また、FISHMANと共同開発したピックアップシステムにより、シンプルながらも多彩なサウンドを作ることができる革新的なエレアコです。

K. YairiKYF-2

fホールが印象的でアコギの温かみがありながらも、色気のある枯れたサウンドを感じられるエレアコです。

プリアンプは、3バンドイコライザーやハウリングを抑えるフェーズスイッチなどがついているFishman Presys+を採用しています。

コンパクトなため生音は控えめですが、バランスのとれた心地のいい国産のエレアコです。

まとめ

現在は薄型のエレアコも増えており、選択肢が広がったことで自分好みのエレアコを探しやすくなりました。

初めてギターに触れる方はデザインや音質、予算などチェックして、好きだと思えるエレアコを選びましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次