- エレキベースを弾いたら肩が凝る
- 長時間弾いても疲れないベースストラップが欲しい
- 肩が痛くならないストラップが欲しい
- 肩から滑らずに演奏しやすいベースストラップが欲しい
そんな悩みを抱えてらっしゃるベーシストの方も多いのではないのでしょうか。
今回はそんなエレキベースを弾いているときの辛さを解決できる「疲れないベースストラップ」について、選び方のポイントからおすすめのベースストラップ10選まで、元楽器屋兼ベーシストの筆者が解説いたします。
疲れないベースストラップとは
疲れないベースストラップとは、自分の体に合っており、長時間の演奏時でもストレスなく演奏できるベースストラップのこと。
特徴としては、幅広のタイプのものが多いです。
ベーシストにとってベースストラップは演奏のしやすさを左右する、いわばスニーカーシューズのような存在ですので、サイズが合わなかったりクッションがないものを使用すれば、疲れや怪我に繋がりやすくなります。
疲れないベースストラップを使うメリット
演奏に集中できる
エレキベースの重さが直に伝わるストラップだと、どうしても演奏に集中しきれず肩のしんどさに神経が持っていかれてしまうことがあります。
自分の満足のいく演奏をするためにも、ベースストラップは疲れにくく体にしっくりくるものにしましょう。
いい姿勢で弾ける
肩に負担がかかっている状態だと、気が付かないうちに猫背など悪い姿勢になってしまいがちです。
上手く重さが分散してくれる疲れないベースストラップであれば、そういった演奏中の姿勢改善にも役に立つでしょう。
座った状態で弾くとしてもベースストラップを使用することで同じく姿勢や位置が安定するので、ぜひ使うことをおすすめします。
上達の近道になる
疲れないベースストラップで演奏をすると、エレキベースを弾くときのストレスが少なくなり、毎日触ったり演奏したくなったりするもの。
また、肩こりなどの身体的疲労や痛みから解放されることで、楽器に触る時間が必然的に増えるメリットもあるでしょう。
疲れないベースストラップを使うデメリット
見た目がごつい
疲れにくいベースストラップは幅広であったりしっかりした作りのものが多いため、それゆえ見た目は少しごつめになることが多いです。
「ごつすぎる見た目はちょっと…」という場合は、明るめの色のエレキベースと組み合わせてみたり、ベースストラップを自分流にアレンジしてみるのもアリではないでしょうか。
値段が張る
しっかりしたベースストラップだと革製のものやクッションがきちんと入っているものが多いため、比較的値段が張ります。
ただしその分安価なベースストラップに比べると長く使えるものが多いので、買い替えを考えれば高すぎることは無いように感じます。
疲れないベースストラップの選び方
太さ
エレキベースで使用するストラップにおいてまず重要なのは幅の太さです。
基本的には横幅が5cm以上あるものを選ぶと重さが分散しやすいのでオススメです。
但し太ければ良いという訳ではなく肩幅や素材との兼ね合わせが重要なので、きちんと自分の体に合ったものをセレクトしましょう。
クッション性
次に重要になってくるのがクッション性です。
椅子に座る際にクッション性があるものと無いもので身体の疲れ具合が全く変わるように、ベースストラップでもクッション性があるものと無いものでは肩の疲労度が全く変わってきます。
特に女性ベーシストや重めのエレキベースを使用している場合は、クッションがあるものを使用すると楽に演奏しやすいでしょう。
素材
そして最後の素材は、特徴ごとに分けると主に3通り。
- ナイロン・コットン製:通気性に長けますが柔らかいものが多く、エレキベースで使用する場合少々肩に食い込んだりすることがある
- 合成ゴム製:較的耐久性が高く、革よりも安価なので革ストラップの廉価版の素材として使用されることもある
- 革製:馴染みがよく、使うごとに体にフィットしやすくなるのが特徴。見た目の高級感もあるため多くのベーシストに好まれるが比較的高価で5,000円以上のストラップに多く使用される
疲れないベースストラップおすすめ10選
ベースストラップを使用する際の注意点
ベースストラップを使用する際、ただストラップピンにストラップを付けただけだとエレキベースが落下する危険性があります。
必ずストラップロックかロックピンを一緒に使用し、演奏中に大事なエレキベースが落下しないように予防しておきましょう。
まとめ
ベースストラップは選び方次第で敵にも味方にもなる、とっても重要なベースアイテムのひとつです。
ぜひとも自分に合ったベースストラップを探し出して、快適なベーシストライフを過ごしてくださいね。
売れ筋ランキングも
チェックしよう!