ドラム演奏に必須のバスドラムミュート。
バスドラムを適切にミュートすることで、より良い演奏環境を作れます。
今回は、バスドラムのミュートアイテムおすすめ10選をお伝えし、簡単にできる消音方法までご紹介していきます。
- バスドラムミュートを使うメリットは?
- バスドラムミュートの選び方は?
- バスドラムミュートの使い方は?
など、バスドラムミュートに関する情報を、網羅的にお伝えしていきます。
バスドラムのミュートとは
ミュート(英語:mute)とは「音声を出さない」「無音」を意味します。
バスドラムのミュート目的は不要な音を出さない、又は軽減することです。
ミュートするアイテムには様々な物が存在しています。
- 就寝時に使う毛布
- 専用のフェルト
- 専用のシール
など、環境や好みに合わせて選択していきましょう。
バスドラムのミュートを使うメリット
倍音を抑えられる
バスドラムミュートを使うと、倍音を消したり軽減できます。
倍音とは「余分な音」のことです。
私たちは日常的に一つの音を出したつもりでも実際には様々な音が鳴っています。
ミュートには目的に沿わない音を消す・軽減するといった効果があります。
サスティーンをコントロールできる
サスティーンとは、音の余韻のことです。
バスドラムをミュートする前はサスティーンが長い傾向にあります。
しかしミュートすることでサスティーンは短くなり、好みに合わせたサスティーンに調整することが可能となります。
サウンドが変化する
バスドラムをミュートすると、音の変化を感じる人は多いはずです。
倍音やサスティーンの違いもありますが、低音が強調されて聴こえます。
これは実際に低音が強くなったわけではなく、ミュートにより高音がカットされた分、相対的に低音が強調されて聴こえるためです。
また、これと同じ理屈でアタック音も強調されて聴こえる傾向にあります。
バスドラムのミュートを使うデメリット
過度なミュートは本来の音量と胴鳴りを失くす
バスドラムにミュートは必須ですが、過度なミュートは禁物。
過度なミュートはバスドラム本来の音(胴鳴り)も消してしまうからです。
意図してそのような音にするのであれば問題ありませんが、意図せずにそういった音になっているとしたら注意が必要です。
初心者の過度なミュートはキックの難易度を上げてしまう
過度なミュートに無自覚なまま練習していることで生まれるデメリットがもう一つあります。
過度なミュートによりバスドラムの音量が小さくなると音量を出すために必要以上に足に力を入れることになりがちです。
力が入りすぎると、繊細な動きを求められるフットワーク技術において習得の難易度が上がってしまいます。
初心者の内は特に、癖の少ない環境で練習することが大切です。
まずは正常な範囲内でのミュートを心掛けましょう。
小さく軽量のものはバスドラムのミュートには不向き
スネアドラムでのミュートでは、ジェルと呼ばれるミュートアイテムを使った経験のある方も多いはずです。
しかし、バスドラムのようなヘッドの表面積の広いものでは、ジェルのように小さいものではミュート効果が低い傾向にあります。
これは、ミュートがドラムから出る振動を抑えることで成立しているためで、ミュートする面積が狭いと、それだけ消音効果が抑えられてしまいます。
バスドラムのミュートの選び方
バスドラムミュートには大きく分けて2種類があります。
- バスドラムの内部に物を入れるミュート
- ドラムヘッドに物を貼るミュート
それぞれ解説していきます。
バスドラム内部に入れるミュート
毛布
毛布は最も一般的と言っていいほど様々なドラマーから愛用されてきたアイテムの一つです。
これはどの家庭にも1枚はあるという理由もあるかと思いますが、私は初めて使った際に、そのミュート効果に驚きました。
倍音とサスティーンがほどよく抑えられ、低音が強調されます。
また、毛布の質でも音質やミュート効果が異なるため、試行錯誤するドラマーも多くいます。
一般のレンタルスタジオでも使用している所は多く、昔からのスタンダードアイテムです。
マフラー
マフラーも毛布と同じように、バスドラムの内部に入れてミュート効果を狙うものです。
毛布と異なる点は、主に大きさと重さの2点です。
大きさは内側からドラムヘッドに触れる面積の違いが出るため、ミュート効果も変わってきます。
重さは、音質に違いがでてきます。
これは、バスドラム内部にある物の重さによって振動の伝わりやすさが異なるためです。
例えば、防音に最も必要とされるものは「重さ」と「防振」です。
音は振動ですので、空気の揺れを少なくするには遮る物を重くしたり、防振効果のある素材を使うのが良いとされています。
ドラムヘッドに貼るミュート
フェルト
フェルトを使ったミュートは「帯ミュート」とも呼ばれ、サスティーンをカットしたパワフルな音が特徴のミュート方法です。
フェルト(帯)を打面側・フロントヘッド側のどちらに貼るか、そしてどの位置に貼るのかで音の傾向が変わっていきます。
試行錯誤を繰り返し、自分のベストな位置を探すのも楽しみの一つです。
シール
「パッド」や「パッチ」とも呼ばれています。
シールのようにバスドラムヘッドのビーターが当たる部分に貼るものをいい、ヘッドを保護し、アタック音を強化する効果があります。
シングルペダル用とツインペダル用があり、用途によって選ぶと良いでしょう。
ガムテープ
毛布と同様に以前から使われていたミュートアイテムです。
ガムテープの長所は、貼る部分や面積などを微調整できる点です。
また、100均で簡単に購入できる気軽さもあり、選択肢が多くなった現在においても試す価値はあるのではないかと思います。
クリップ
このタイプは着脱可能で、ジェルやガムテープのようにヘッドを汚すことがないという長所があります。
しかしミュート効果は低めで、他と併用するなど使い方を工夫する必要があります。
ジェル
ジェルは柔らかく多少の粘度があるため、スネアドラムに使うプレイヤーは多くいます。
しかし、バスドラムで使うことは少なく、選択肢の一つとして取っておく程度で良いでしょう。
自分の好みの音を追求する
結局はそれぞれのプレイヤーの好みで選ぶことになります。
これはミュートアイテムがどれだけ進化しても言えることです。
どのアイテムが自分の好みに近いのか?
コスパ面・手に入れやすさ・保管場所など、トータルで最適なミュートアイテムを見つけましょう。
バスドラムのミュートおすすめ10選
バスドラムのミュートの使い方
バスドラム内部に入れるミュートの使い方
これは毛布、マフラーにおける使い方です。
穴の空いているタイプであれば、物のサイズによってはその穴から入れることができます。
しかしそうでないのなら、一旦ヘッドを外して入れることになります。
ここで大切なのはどれだけの面積を内側のヘッドに当てるかと、物が振動でズレないように重しを乗せることです。
鉄アレイなどを乗せることが多いですが、鉄アレイの重さによっても音が変わってきますので、好みの音を見つけてください。
ドラムヘッドに貼るミュート使い方
フェルト・シール・ガムテープ・ジェル・クリップがこれに該当します。
フェルトミュートはヘッドがある程度の張りがある状態で両端を引っ張りながら密着するように張りつけます。
ガムテープは粘度によっては剥がす時にヘッドに残ってしまうことがあるので注意が必要です。
複数のミュートを使いこなし、その時の環境や条件に合わせたミュートができると心強いといえるでしょう。
バスドラムのミュートアイテムの代用品は?
ご紹介したアイテム以外に代用できる物は、枕やクッションです。
どちらもバスドラムの内部に入れてミュート効果を狙います。
枕は毛布ほど面積が大きくないため、音の響きは良くなります。
また、クッションは軽量の物であれば重さによるミュートは過度に求めず、バスドラムヘッドにどれだけの面積を当てるかで調節しましょう。
バスドラムのミュートの自作方法は?
タオルミュート
これは以前から使われていた手軽なミュートアイテムの自作方法です。
スネアドラムでは、10円玉をテープで貼ったり、ティッシュペーパーをガムテープで貼るミュート方法が使われています。
しかし、バスドラムのミュートにおいては、ヘッドの面積の広さや振動の大きさもあり、このミュート方法ではそこまでの効果は期待できません。
そこで必要となるのがタオル(又は布)を使ったミュートです。
タオルは面積も調節でき、そこそこの厚さもあるため、上記の2つ以上のミュート効果が期待できます。
気軽さという意味でも試す価値はあると言えるでしょう。
まとめ
今回は、バスドラムのミュートアイテムをご紹介しましたが、バスドラムのミュートはドラム演奏に欠かせない対応です。
様々なミュートアイテムと知識を身につけて、より良いドラマーライフを送りましょう。
売れ筋ランキングも
チェックしよう!