デジタルディレイおすすめ10選!使い方やアナログディレイとの違いを徹底解説!

やまびこ効果をもたらすことでおなじみのエフェクター「ディレイ」。

ギターソロをきらびやかに演出したり、リフで飛び道具的に使ってトリッキーな印象を与えたり、など様々なプレイスタイルを作り出すことができるエフェクターです。

ディレイには「デジタルディレイ」と「アナログディレイ」の2種類があります。

現在はデジタルディレイが主流で、様々なモデルが生産されていますが、どれを使ったらいいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、デジタルディレイの特性や選び方、おすすめのデジタルディレイ10選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

デジタルディレイとは

デジタルディレイとは、原音をそのままの音質で繰り返して鳴らすことができるのが特徴です。

輪郭がくっきりとした硬いディレイ音は、シンセサイザーなど打ち込み系の音楽と相性が良く重宝されます。

また、パラメータをかなり細いところまで設定できるタイプが多く、設定次第ではアナログディレイの様なウォームな音も作り出すことができます。

デジタルディレイとアナログディレイの違い

デジタルディレイとアナログディレイの違いを一言で言うと、原音に対してディレイ音がどのように出力されるか、ということになります。

アナログディレイは、古くは磁気テープによる「テープエコー」が主流でしたが、近年ではBBD(バケツリレー素子)という電子パーツによって、ディレイ音がアナログで出力されるタイプのものが多くなっています。

アナログディレイは、原音に対して劣化した音質のディレイ音が返されますが、逆に言えば原音を邪魔せずに聞かせることができるとも言えるでしょう。

一方デジタルディレイは、原音をデジタル変換して出力するため、原音と同じ音質のものをそっくりそのままディレイ音として返すことができます。

またデジタルなのでアナログディレイよりも長いディレイタイムをかけることが可能なので、「延々とディレイ音をフィードバックさせる」というようなこともできます。

デジタルディレイを使うメリット

音質がクリアでノイズが少ない

デジタルディレイの大きなメリットは、ノイズが少なく、くっきりとしたディレイ音を返すことができる点でしょう。

原音と音質が変わらないので、まるで何本も同じクオリティのギターを重ねているようなプレイを1人で作り出すこともできます。

シンセサイザーを使った現代的なデジタルミュージックとの相性は抜群です。

細かい数値設定が可能で多機能なモデルが多い

デジタルディレイのメリットは音質面の他に、機能性の高さとそのバリエーションの多さが挙げられます。

例えば、ディレイタイムをかなり細かいところまで設定でき、10秒ものロングディレイを返せるようなモデルもあります。

多機能がゆえ、もはやアナログディレイの音までシミュレーションできる機種もある程です。

デジタルディレイを使うデメリット

電力消費が早い電池で使わない方がいい

デジタルディレイはその性能の高さから、他のエフェクターと比べて電力消費が激しいのが難点です。

電池を入れて使用していると、あっという間に消耗してしまいます。

デジタルディレイ使用時には、アダプターやパワーサプライが必須になってくるでしょう。

デジタルディレイの選び方

求めている音

どのデジタルディレイを使用するかは、プレイするジャンルやスタイルなど「自分が求めている音が出せるか」を基準にまず考えてみましょう。

「バッキングで使用するのか」「ギターソロで使用するのか」など、自分が出したい音を出せるような機能が搭載されているかという点を踏まえて決めると良いでしょう。

プレイスタイルによっては、もしかすると「デジタルディレイよりもアナログディレイの方が合っている」ということもあるかもしれません。

価格帯

デジタルディレイは、1万円以下のものから5万円以上のものもあるなど価格帯が幅広いです。

機能と「自分の求めている音」、そして価格を照らし合わせて判断すると良いでしょう。

ビジュアル

プレイヤーにとって、エフェクターボードに並んだ時のビジュアルを楽しむのもまた一興です。

メーカによって特徴的なデザインが施されているので、見ているだけでも楽しくなってきますよね。

音質や価格など実利的な面を度外視して、ファーストインプレッションで選んでみるのも面白いかもしれません。

デジタルディレイおすすめ10選

BOSS(DD-3T)

定番のデジタルディレイでまず間違いがない機種と言えば、このBOSSの「DD-3T」でしょう。

必要最小限の機能、シンプルな操作性は初心者にぴったりです。デジタルとはいえ、はっきりし過ぎない比較的アナログに近い音色が特徴です。

生産が終了した「DD-3」の後継モデルですが、「DD-3T」は踏むだけでディレイタイムを変えられるタップテンポ機能が搭載されており、ライブ演奏時にも活躍すること必至です。

BOSS(DD-8)

「DD-8」は、BOSSデジタルディレイの最新モデル。

11モードの多彩な機能が魅力の高性能なデジタルディレイで、スタンダードなディレイサウンドから、アナログのシミュレーションまでできる万能タイプと言えるでしょう。

タップテンポ入力はもちろんのこと、ルーパー機能も備えており、外部スイッチで録音・起動・停止まで全て操作することができます。

TC Electronic(Flashback 2 DELAY & LOOPER)

デジタルディレイの定番中の定番と言えば、TC ElectronicのFlashbackです。

このエフェクターも、テープエコーやアナログのサウンドをシミュレートできる機能を備えているので、コストパフォーマンスが高い機種と言えるでしょう。

本モデルの特徴は、感圧式になっているフットスイッチを踏み込むことでエフェクトのミックス・バランス、モジュレーション、フィードバックをコントロールできる「MASH機能」がついていることです。

もちろんルーパー機能や、既存のプリセットを読み込めるTonePrint 機能なども搭載しており、多彩なサウンドを楽しむことができます。

TC Electronic(The Prophet Digital Delay)

TC ElectronicのThe Prophetは、3つのツマミとフットスイッチ1つというシンプルな操作性にも関わらず高音質で、コストパフォーマンスに優れたモデルとして人気です。

音質劣化がないトゥルーバイパス機能も搭載されており、これだけのクオリティが1万円を切る価格で手に入るのは嬉しいですね。

BOSS(DD-500)

BOSS DD-500は、音質、機能性、操作性というデジタルディレイの可能性を全て詰め込んだモデルと言っても過言ではないでしょう。

32ビットによる圧倒的な高音質、12種類のディレイモードを搭載、2系統のディレウを同時に使用できるなど、究極のディレイペダルと評価されています。

それ相応の価格にはなってしまいますが、長い目で見ると持っておく価値は十分あるでしょう。

LINE6(DL4 MkII)

LINE6 DL4は世界的に人気の多機能ディレイとして知られ、今でも多くのミュージシャンが愛用しています。

そのシンプルな操作性にも関わらず、30種類のディレイと15種類のリバーブ、さらにルーパー機能も備えたバリエーションの多さが魅力です。

Animals Pedal(RELAXING WALRUS DELAY)

RELAXING WALRUS DELAYは、デジタルディレイでありながらアナログディレイのウォームなサウンドを再現できる機種です。

コントロールのツマミは、原音とディレイ音のバランス調節を行うBLEND・ディレイタイムを決めるTIME・ディレイのフィードバックを調節するREPEATのみというシンプルな操作性と、お手頃な価格で初心者の入門機としてもおすすめ。

またAnimals Pedalのエフェクターは、本体にあしらわれた手書き風のイラストが特徴。見た目もおしゃれでエフェクターボードに並んだ時に映える一品です。

Providence(CHRONO DELAY DLY-4)

CHRONO DELAY DLY-4は、タップテンポで正確にディレイタイムをセットすることができます。

そのディレイタイムを分かりやすく視認できる液晶パネルが特徴で、mSec/BPM と切替えて表示させることも可能。

2つ配置されたフットスイッチで、設定したディレイタイムを記憶して呼び出すことができます。

Strymon(TIMELINE)

Strymonのマルチディレイです。

12種類のディレイモードを搭載したハイクオリティな音質、細部まで調整可能なパラメーター、30秒のステレオ・ルーパー機能を搭載しています。

ハイエンドなモデルで値が張りますが、一度は使ってみたい名機です。

Earth Quaker Devices(Dispatch Master V3)

デジタルディレイとリバーブの機能を兼ね備えたエフェクター。

デジタル・ディレイとリバーブのいずれかを単体で使用することもできます。

デジタルならではの明瞭で力強いディレイ音を返してくれるのが特徴です。

デジタルディレイの使い方

ショート・ディレイ

ディレイタイムを短く(10~100ms)設定し、アルペジオのように聞かせる手法です。

限界まで短く設定し、フィードバックを1回のみにすることで、リバーブのような残響音を擬似的に作ることもできます。

ロング・ディレイ

300ms以上の長いディレイタイムに設定することで、ギターソロなどリードプレイで効果を発揮します。

ロング・ディレイはアルペジオでも使えるテクニックです。

曲のテンポに対して2拍3連や1拍3連に設定することでトリッキーな効果を演出できます。

タブラー

ショート・ディレイよりもさらに短いディレイタイムに設定することで、2人でユニゾンしているようなコーラス効果を出すことができます。

デジタルディレイの代用品は?

デジタルディレイの代わりとなるようなエフェクターとしては、テープエコーが挙げられます。

ただ自然な反響音というニュアンスのテープエコーに対し、ディレイは人為的な処理を施した残響音ということになり、厳密には性質が違うものです。

ディレイを表現できるエフェクターというものは多くありませんが、ディレイエフェクターでリバーブやエコーの効果を擬似的に作り出せるものは数多くあります。

デジタルディレイの自作方法は?

デジタルディレイは自作することもできます。

自作キットを購入することで、既存のエフェクターを購入するより安く済ませることもできますが、それなりに手間もかかります。

専門的な知識でもない限り、初心者には少しハードルが高いかもしれません。

まとめ

ディレイにはアナログディレイとデジタルディレイがあり、さらにリバーブやエコーなど似たような効果を出せるエフェクターも多くあります。

最初はどれを使えば良いのか迷ってしまいますが、「どういう音を出したいか」というイメージさえ掴めば、どれを選べば良いのかという答えも自ずと出てくるでしょう。

今回は、ディレイエフェクターでも多機能なモデルが多くラインナップされているデジタルディレイについて解説しましたので、ぜひエフェクター選びの参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次