イコライザーエフェクターおすすめ10選!ギタリストに人気の商品を厳選!

イコライザーは、ギターの音作りをより突き詰めていくために必要なエフェクターです。

アンプの種類によっては周波数をいじれる製品もありますが、エフェクターとしてのイコライザーは、アンプだけでは手の届かない周波数も調整することができるため、全てのギタリストが1度は使ってみてもよいでしょう。

今回は、ギタリストに人気のイコライザーエフェクターをご紹介していきます。

目次

イコライザーエフェクターとは

イコライザーエフェクターとは、特定の周波数を調整できるエフェクターのこと。

他の歪みエフェクターや空間系エフェクターとは違い、音にエフェクトをかけるわけではなくギター本来の音を調整するといった役割があります。

イコライザーを使用することによって、高音域だけ強調し低音域をカットしたり、中音域を上げることによってバンド全体のサウンドに厚みを出すことも可能。

後述しますが、イコライザーにはグラフィックとパラメトリックの2種類があり、それぞれ機能も大きく違ってきます。

どちらを使用するかはギタリストによって変わりますが、どちらも音を調整するという意味では同じエフェクターです。

イコライザーエフェクターにこだわるメリット

バンドで埋もれないサウンドを作ることができる

特定の周波数を強調することによって、バンドで埋もれないギターサウンドを作ることができます。

楽器が複数集まると、どうしても近い周波数同士のぶつかりが起きてしまい、ギターのサウンドが埋もれてしまう場合がありますよね。

ギターが聞こえやすくなる周波数を見つけて強調することにより、バンドで埋もれないサウンドを作ることができます。

使用しているときだけサウンドを目立たせることができる

アンプでのイコライジングだと、製品によっては演奏中に調整した周波数を切り替えられない場合がありますが、イコライザーエフェクターであれば、音を変えたい時だけ使用することも可能。

極端なエフェクトをかけられるわけではありませんが、他のエフェクターと同じように音質を変化させたい時に使用することもできます。

ギターソロや、カッティング、メタルの曲を演奏する際など、ギターが映えるような場面で使用するとより有効的でしょう。

音量を調節することができる

音量そのものを変える使い方はできませんが、周波数を変えることによってギターを強調させるだけではなく、ギターの存在を引っ込める使い方も可能。

音量を変えているわけではないので、バンド全体の音量バランスを変えずに自然な形でギターの音をバンドサウンドに溶け込ませることができるのです。

イコライザーエフェクターの選び方

グラフィックとパラメトリックで選ぶ

サウンドの周波数を変えるという目的は変わりませんが、イコライザーには大きく分けてグラフィックとパラメトリックがあります。

  • グラフィックイコライザー:周波数を変えることができるため、数値とサウンドの聞き分けが必要
  • パラメトリック:周波数が分からなくても、欲しい音をツマミの調整によって直感的に使用することが可能

パラメトリックイコライザーの方が初心者でも簡単に扱えそうではありますが、初心者向けのイコライザーエフェクターというわけではありません。

パラメトリックでも、高機能すぎて調整が難しいエフェクターもありますので種類に注意しつつ、操作できる機能を考えながらイコライザーエフェクターを選びましょう。

直感的に使用できるかで選ぶ

直感的に使用できるイコライザーで多いのはパラメトリックイコライザーですが、選び方によってはどちらの種類のイコライザーかに注目するのではなく、操作できるツマミの種類で選ぶのも1つの方法です。

大きく音を変えることになる周波数は100-4K(4000)までと覚えておき、その中から5つ程度の周波数を選ぶことができるイコライザーであれば、直感的な操作がしやすいといえるでしょう。

操作できる周波数が多すぎても、使いにくい場合があるため、欲しい周波数やカットしたい周波数を知っていくのが大切です。

使用方法で選ぶ

  • ギターの音を変えて演奏中の大本になるサウンドを作りたい
  • ソロやカッティングなどギターを目立たせたい

など、イコライザーの使い方は人それぞれ。

そのため、イコライザーをピンポイントで使いたい場合は操作できる周波数が少なくても、十分に戦力になってくれます。

反対に、サウンドの基盤を作りたい場合は、細かな設定ができるイコライザーの方がよい場合が多いです。

イコライザーエフェクターおすすめ10選

BOSSEqualizer(GE-7)

100Hzから6.4kHzと幅広い周波数を調整できる、老舗ブランドBOSSが開発したイコライザーです。

ハウリングを抑制したい時に定評があり、ハウリングを起こす原因となっている周波数帯をカットすることによって安定したサウンドが作りやすくなります。

ZEYUANEX EQ7(I3115)

ZEYUANから販売されている低価格のイコライザーです。

コンパクトにまとまっており、必要な機能のみが備わっているエフェクターで直感的に使用することができます。

初めてイコライザーを使用するギタリストにおすすめの商品です。

Rowinギターイコライザー(LEF-317A)

100Hz-4kHzの周波数帯を調整できるギター向けのイコライザーです。

シンプルでコスパが高い商品のため、こちらも初心者におすすめの製品です。

BehringerGRAPHIC EQUALIZER(EQ700)

安価なエフェクターを販売しているベリンガー社によるイコライザーで、100Hz-6.4kHzの周波数帯を調整できます。

3.2kHz以上の周波数をブーストすることによって、クリーントーンのサウンドをより鮮明にすることが可能。

他のイコライザーではあまり見ないLEVEL調整もできるため、イコライザーをしっかりと試してみたいという人におすすめのコスパの高い商品です。

ARTEC8バンド グラフィック イコライザー(SE-EQ8)

100Hz-5kHzまでの周波数に対応したイコライザーです。

BOSSと比べると、マイルドにサウンドを変えることができます。

Effects Bakery Choco Cornet EQ(EB-CCEQn)

Effects Bakeryによるイコライザーです。

基本的な周波数を調整できる他、全体のレベルを調整できるVOLと最終的な音量を変えることの出来るMASTERを変更することができる多機能な製品となっています。

細やかな設定から、大きくサウンドを変えることができるコスパの高いイコライザーです。

BOSSグラフィックイコライザー(EQ-200)

BOSSが販売しているグラフィック・イコライザーです。

30Hzから12.8kHzとかなり幅の広い周波数を調整することができます。

チャンネル機能もあり、設定を保存することもできるため、かなり幅広い用途に使用でき、これさえあればイコライザーに求められている機能のほとんどの使い切ることができるのではないでしょうか。

MaxonGraphic Equalizer(GE601)

Maxon社が販売しているオーソドックスなイコライザーです。

100Hzから3.2kHzと、ギターのイコライザーに求められている周波数の調整ができる、シンプルで高品質な製品です。

JOYO6 Band EQ(JF-11)

JOYO社の安価なイコライザーです。

シックな見た目と、他の製品ではあまり見かけない800kHzが調整できるため、イコライジングを突き詰めたい人にもおすすめです。

Revol effects7バンドグラフィックイコライザー Q7(EEQ-01)

安価ながら、63Hzを調整できるイコライザーです。

100kHz以下を調整できる、コスパの高いイコライザーを探している人におすすめです。

イコライザーエフェクターの使い方

接続順でイコライザーのかけ方を変える

イコライザーの接続順は、基本的にはどの位置でも良いのですが、オーバードライブやディストーションなどの歪み系エフェクターの前後かによって、サウンドのかかりかたが変わっていきます。

  • 歪みの前にイコライザーを接続すると、歪ませた後のサウンドが変わる
  • 歪みの後にイコライザーを接続すると、歪んだ後のサウンドに補正がかかるため、歪みとイコライザーのセットで考えた時に大きな変化を生む

使用方法は人によって大きく違うため、好みの接続順を見つけましょう。

スイッチャーなどで他のエフェクターと同時にかける

使用し続けてギター大元のサウンドを作る場合は必要ありませんが、歪みや空間系のエフェクターと一緒に使用してサウンドを作りたい場合はスイッチャーなどの準備も必要です。

スイッチャーを使用することによって、演奏の幅も大きく変わってきます。

元となるギターの音を作り込むために使用する

ピンポイントでの使用ではなく、大元のサウンドを作るために使用することもできます。

この場合は、細やかな設定ができてノイズが乗りにくい高機能のイコライザーが適しているでしょう。

もちろん、使いこなさなければ意味がないので、最初はシンプルなイコライザーエフェクターを選ぶのもおすすめです。

イコライザーエフェクターの代用品は?

イコライザーエフェクターの代用品に関しては、エフェクターではなくアンプの設定によってイコライザーと同等の効果を作り出すこともできます。

ベースアンプには周波数を変更できる製品が多いですが、ギターアンプでもイコライジングのできるアンプや、設定にこだわることでイコライザーと同等の役割をさせることが可能。

アンプの操作も極めることができればイコライザーに頼らなくてもよい場合もありますが、やはり、アンプでは操作できない周波数を操作したい場合はイコライザーが必要でしょう。

まとめ

イコライザーはサウンドに大きな効果を生じさせることができます。

直感的な操作に加え、どの周波数帯がサウンドに変化を生じさせるのかも知っていくことが、イコライザーを使いこなすための条件です。

そのためにも、最初は価格帯が安くコスパの良い製品を選んでみるのもよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次