ピアノを練習するとき、ほとんどの方は1人で鍵盤に向かっていると思います。
そんなとき、「楽譜めくりがしにくい」「練習中のテンションを上げたい」「だんだん疲れてしまう」と思うことはありませんか?
そんなピアノを弾く時間のちょっとしたお悩みを解決してくれる便利グッズたち。
今はずいぶん種類も増えて、まさにかゆいところに手が届くものがたくさんあるんです。
モノトーンからファンシーなデザインまで、あなたにぴったりのグッズを探してみませんか。
ピアノ便利グッズとは…
ピアノ便利グッズは、主にピアノの練習中に感じる面倒なことやお悩みを解決してくれるものです。
例えば、演奏中の譜めくりに悩まされたことはありませんか?
そんな時に、楽譜をめくらなくても数枚を並べて置けるファイルや、楽譜を開いたまま止めておくクリップなどを使うととても便利ですよね。
練習中だけでなく、ピアノを弾く環境も練習には大切です。
散らかりがちなピアノの周りをきれいにできる収納グッズもあります。
ピアニストやピアノの先生だけでなく、お子さんから大人まで、ピアノを演奏するすべての方におすすめのグッズや使い方をご紹介します。
ピアノ便利グッズを使うメリット
練習を効率よくできる
ピアノの練習はじっくり自分の納得のいくところまでしたいものです。
演奏がいいところなのに、譜めくりに失敗してしまうと集中が途切れてしまったりしますよね。
譜めくりをしないようにとファイルに入れたのに、書き込みをしようと一度取り出す作業でちょっとイライラしてしまったり…。
そんなちょっとした手間を解消することで、練習の効率もアップします。
テンションを上げることができる
楽譜はモノトーン、ピアノの鍵盤もモノトーン…練習が煮詰まってくると、気分が沈んでくる時もあります。
グッズの中には練習を助けながらも可愛いデザインや、クスッと笑ってしまうようなイラストで和ませてくれるものもたくさんあるんです。
お気に入りのグッズがそばにあると、それだけで気分が上がってきます。
テンションを上げて、ピアノに向かえるときっと練習も有意義な時間になるはずです。
演奏中の身体をいたわることができる
長時間ピアノの前に座っていると、お尻が痛くなること、ありませんか?
他にも肩こりや目の疲れなど、人によって疲労を感じるポイントは様々だと思います。
ピアノを弾くときは体のあらゆる部分を使うため、コンディションも大切です。
体の不調で練習がつらい場合は、便利グッズを使ってみると快適になるかもしれません。
ピアノの周りがすっきりする
筆記用具にメモ、楽譜がたくさんあると意外とピアノ周辺は散らかってしまうものです。
どうしてもピアノの上に置くしかなくて、練習のたびに「片付けなくちゃ」と思いながら後回しになってしまうこと、私も毎日のようにあります。
そんなときに音符や楽器の絵が描かれたピアノにピッタリなデザインの収納で揃えれば、気持ちよくピアノに向かうことができます。
ピアノ便利グッズの選び方
譜めくり問題を解決するグッズを選ぶ
練習中、集中力が途切れるポイントといえば譜めくり。
楽譜の種類が、原本のままなら、めくる失敗が少なくなるグッズがあると便利です。
演奏用に作ったコピー譜なら、製本の手間なく挟み込めるファイルが使いやすいでしょう。
自分がピアノ練習中にちょっと気になってしまうことを解決してくれるグッズを選ぶのがおすすめです。
自分の気分が上がるグッズを選ぶ
練習やレッスンのメモをとるときに、音楽のデザインがそこにあるだけで、気分がずっと音楽の中にいることができる気がします。
事務的なシンプルな付箋や消しゴムも使いやすいのですが、ピアノに向かう時間はちょっとだけ非日常でいたい…。
ピアノや楽器モチーフのデザイングッズや、作曲家が描かれたグッズで音楽の気分を上げていくことも練習のモチベーションを上げてくれるはずです。
もちろん、デザインだけでなく、ちゃんと練習をお助けしてくれるグッズもありますよ。
長時間の練習を快適にするために選ぶ
ピアノをずっと練習していると、少し体が痛くなったりすることがあります。
特に、ずっと座っている椅子は座り心地が悪くても、なんとなくそのまま使っていることが多いものです。
かといって柔らかいクッションを敷いてもずれたり偏ったりして、落ち着かないし、結局、ピアノについてきた椅子だから…と我慢してしまうこと、あると思います。
ピアノは全身を使って演奏する楽器。演奏中の体の負担を軽減する椅子やマット、ピアノ周辺の収納グッズなどを使うと練習も快適になるでしょう。
小物、楽譜の収納ができるグッズを選ぶ
楽譜用に本棚を買ったものの、あっという間にいっぱいになってしまったり、普通の本棚に入らなくて困ったりするケースはよくあるようです。
ピアノの楽譜はA4サイズをもう少し大きめにした菊倍と言う大きさでできているため、本棚収納にはちょっとした注意が必要です。
楽譜の他にも、ピアノの横にちょっと置いた筆記用具や小物があちこちに転がってしまう悩みも、便利グッズで解消しましょう。
ピアノ便利グッズおすすめ10選
たくさんある便利グッズ。こちらでは、ピアノを弾いている私自身も欲しくなってしまったアイテムをご紹介します。
【Solf】4面楽譜ファイル(ASIN:B0BTWQPG5X)
A4の譜面4枚分を一気に開いておけるファイルです。
楽譜を透明フラップに挟み込むだけのタイプで、譜面をファイルに入れたまま書き込みも可能。
練習中に楽譜を出したり入れたりする手間がないのは嬉しいですね。
アップライトピアノでも安定して置くことができる点や、演奏する人のことを考えて作られたファイルはまさにかゆいとことに手が届くグッズです。
【(有)ナカジマ工房】ふめくる(ASIN:B074PQ12GN)
こちらは楽譜に直接貼って使用するシールです。
実際に、こちらは琴を演奏している方の声から生まれた商品で、演奏中の譜めくりを助けるために開発されたそうです。
三角形のシールを譜面の端、角に合わせるように貼ると、シールの効果で楽譜がめくりやすくなります。
厚みのある楽譜や横に長い連弾譜など、さまざまなサイズの譜面に対応できるところも重宝しそうです。
【レオノーレ】譜面ページ開き止め 音符デザイン(JAN 4589946371246)
https://item.rakuten.co.jp/leonore/107200103/・譜面に直接挟めて使用するページオープナーは、さまざまなデザインを見かけますね。
こちらは音符のデザインがかわいらしく、ちょうど音符の丸の部分がしっかりと楽譜を挟んでくれます。
サイズは横幅9.5cm、音符の部分が5cmの長さ。
持ち運びにも便利で、楽譜だけでなく雑誌などにも使うことができる汎用性の高いグッズです。
【ナカノ(Nakano)】楽譜ホルダー FL-70/BL(ASIN:B00JF3QK8O)
ファイルの上下にある透明フラップで譜面を押さえて使用します。
見開きの楽譜や、バラバラになりやすい楽譜をす早くストックしておけるのは便利。
書き込みの邪魔をしないタイプで、さっと譜面台に置いてすぐに演奏できます。
シンプルなデザインなので、演奏会などの楽譜の表紙にも使えそうですね。
【吉澤】5ポケットホルダー A4 MESTRO(JAN:4580004-390889)
A4サイズの楽譜をまとめておくのにピッタリなホルダー。
A4サイズのクリアファイルもそのまま入るサイズなので、ファイルからわざわざ楽譜を出して入れ直す手間もありません。
5ポケット、マチつきでたくさん楽譜を収納できそうです。
ポップなデザインはお子さんにもピッタリ。
【プリマ楽器】クリアファイル(JAN:4942326-911048)
音楽用語が書いてあるクリアファイルは、練習中にあるととても助かるアイテムです。
代表的な用語はこちらを見ればパッと調べることができます。
普通のファイルとしても使いながら、早見表のように置いておくと練習もはかどりそうです。
他にもピアノコードや、音楽記号などのファイルもおすすめ。
【LifeRed】ピアノ椅子 収納付き(ASIN:B08ZXF14C5)
高反発ウレタンを使用したクッションと、どっしりとした安定感で演奏中の不快感を和らげてくれる椅子です。
高さの調節も、ネジ式なので細かく設定ができるため、その日のコンディションによっても微調整できます。
椅子の中は収納になっているので、スペースを有効に使うことができるのも嬉しいポイントです。
【吉澤】スリムペンスタンド ピアノの音色(PN7215-01)
https://item.rakuten.co.jp/ototebako/10026812/・少し斜めに角度がついているので、筆記用具がどこにあるか一目瞭然。
取り出しやすく、しまいやすいペンスタンドです。
タテヨコどちらでも使うことができて、漫画風なデザインも可愛いですね。
タテに置いても小さなスペースで多くのペンを収納できるところもピアノ周りをすっきりと整頓できそうです。
【日本ホールマーク】有名人のつぶやき付箋 ベートーヴェン(JAN:4961099-701383)
https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/7832492034/・楽譜にベートーヴェンからのメッセージがあったら、どんな注意も見逃さない気がします。
練習中のメモや、レッスンのメッセージを渡すときなどに便利な付箋です。
サイズは6.3cm×7.8cmで、30枚入り。
ノリは下側についています。
ベートーヴェンのちょっと怖い表情に合わせて練習を叱咤する言葉を書いたり、逆にギャップのある言葉を書くかはあなた次第です。
【クープ】Raku–fu(ラクフ)最大5面開けるタイプ(ASIN:B0943MQCH4)
https://item.rakuten.co.jp/clipps/eelux7t0/・2〜5面広げることができる演奏者のためのラクラクファイル。
左2面、右3面の折り畳み式で、全て開いた長さは119.3cmでちょうどグランドピアノの譜面台に置けるサイズです。
譜面はファイル上下のおさえに挟み込んで使用するので、書き込みも自由にできます。
別売りのリフィルを使えば、楽譜が増えてもそのまま使用できるので長く使えるグッズです。
まとめ
ピアノ便利グッズを使うことで、ピアノに向かう時間がグッと快適になります。
また、音楽デザインのグッズを選ぶ時間も、とても楽しいですよね。
使う時のことを考えるととてもワクワクしてしまいます。
あなたのピアノライフに合ったグッズが見つかれば嬉しいです。