シンセサイザー向けスピーカーおすすめ15選!小型の人気商品も紹介!

シンセサイザーを購入した直後に必ず訪れる悩みがあります。

それは、シンセサイザー用の「スピーカー選び」です。

  • 「スピーカーの種類が多すぎてどれにすれば良いか分からない」
  • 「スピーカーにはどんな違いがあるのか?」
  • 「シンセサイザー向けスピーカーを選ぶときの基準は何か?」

このような悩みを抱えている方は多いと思いますので、本記事では「シンセサイザーの本領をしっかりと発揮できるスピーカー」をご紹介します。

また、シンセサイザー向けスピーカーの選び方のポイントも解説しますので、本記事を読み終える頃には読者に合ったスピーカー選びができるようになります。

目次

シンセサイザー向けスピーカーとは

シンセサイザー向けのスピーカーを選ぶ際は、「モニタースピーカー」を利用しましょう。

実を言うと、世の中に出ている正式なシンセサイザー専用スピーカー製品は少ないのです。

専用スピーカーなので音質・性能どれをとっても文句なしの製品なのは間違いありませんが、自宅で使用するには明らかにサイズオーバーで価格も当然のこと高額の製品がほとんど。

モニタースピーカーは低音域から高音域まで全体的にバランス良く音が調整されているので、シンセサイザー向けのスピーカーと言えるのです。

シンセサイザー向けスピーカーを使うメリット

音のバランスが良く原音に限りなく近い音が出る

ほとんどのモニタースピーカーは、低音域から高音域までバランス良く調整されています。

ですからシンセサイザー本来の音を崩すことなく出すことが可能です。

低音域がはっきり聴こえる

スピーカーの低音域を出すユニットを「ウーファー」といいます。

ヘッドホンよりもスピーカーの方がウーファー部分が大きいため低音域がはっきりと聴こえてくるのです。

音の広がりや奥行きが分かりやすい

シンセサイザー向けのモニタースピーカーは、音の輪郭やリバーブ感、ディレイのタイム感などリアルな音質がわかりやすいです。

音圧の迫力感が肌でわかる

なんと言ってもスピーカーの醍醐味は「音の迫力・振動」であります。

自分が購入したシンセサイザーをさらに楽しむには、迫力のある音と振動を肌で感じることです。

腹の下から込み上がってくる重低音、額を刺すような高音を体全体で感じることができます。

ヘッドホンと比べて耳へのダメージが少ない

もちろん音量にもよりますが、ヘッドホンは有毛細胞が壊れ難聴になりやすいと言われています。

シンセサイザー向けのスピーカーを使用することで耳へのダメージを軽減することができます。

シンセサイザー向けスピーカーを使うデメリット

製品によって音バランスの偏りがある

基本的にシンセサイザー向けスピーカーはバランスの取れた音質なのですが、製品のメーカーによって得意とするジャンルが異なるので多少の偏りがあります。

スピーカー選びにはメーカーの得意とするジャンルと音質の特徴を知る必要があります。

ボリュームが小さいと聴こえにくい音域がある

スピーカーの製品によって異なりますが、ボリュームが小さいと低音域・高音域が急激に聴こえにくくなったりします。

ある程度のボリュームが出せる環境が必要

スピーカーのボリュームを出せる環境作りに多くの人が悩みを抱えていることでしょう。

シンセサイザー用のスピーカーも同様で、ある程度のボリュームが出せる環境が必要です。

シンセサイザー向けスピーカーの選び方

シンセサイザーに適したスピーカーを選ぶためのポイントをご紹介します。

アクティブ or パッシブ

スピーカーのタイプで「アクティブ」と「パッシブ」があります。

  • アクティブ:スピーカにアンプが内蔵してあり単独で音を出せて操作方法も簡単で手軽に使用可能
  • パッシブ:別アンプを用意してスピーカーと接続しないと音が出ない

パッシブは、アンプとスピーカーの相性などを考えなくてはいけませんが、相性がマッチするとより理想の音質に近づけることができます。

サイズ

実際にスピーカーを設置する箇所に合わせて選ばないといけません。

設置方法は3パターンあります。

  1. 「デスクに直接置く」
  2. 「スピーカースタンドを使用する」
  3. 「壁に掛ける」

どの方法で設置するかを決めて、しっかりと寸法を測ってからスピーカーのサイズを選びましょう。

ワット数

スピーカーの音量を表す指標がワット(w)ですが、ワット数の目安として1wで1人に音が届くと言われています。

あくまでも目安ですが、シンセサイザーに適したワット数は40w〜70wです。

もちろん、自宅とライブでは適したワット数が異なりますが上記のワット数があれば幅広く対応できます。

デザイン

シンセサイザーを楽しむのにスピーカーのデザインはモチベーションを上げる意味で重要な要素です。

環境に合わせたデザインにすれば日々の演奏がより楽しくなります。

実用性のことを言えば、ライブやスタジオでの使用頻度が多い人は持ち運びやすいデザインを選ぶと良いでしょう。

偏った音域

シンセサイザー向けスピーカー選びで最も重要なポイントです。

メーカーと価格によって偏った音域が出るスピーカーがあります。

シンセサイザーの本領を発揮させるには、全体的に音域のバランスが良いスピーカーにしましょう。

せっかくシンセサイザー内部で細かく音色を調整したのに、偏ったスピーカーを使うと自分が思っていた音色ではなくなります。

表現したい低音感が出てなかったり、耳障りな高音域が強調されたりするスピーカーがあるのでメーカーの特徴を理解しバランスの取れたスピーカーを選びましょう。

シンセサイザー向けスピーカーおすすめ15選

JBLジェイビーエル 2way コンパクトスピーカー (Control 1 PRO)

人気の高いスピーカーメーカー『JBL』は家庭用スピーカーにも力を入れており、小型でも高音質でパワフルなサウンドが特徴です。

音のバランスも良く、小さなボディーからでは想像つかないほどの音が出せます。

JBLジェイビーエル PROFESSIONAL (308P MkII) 

以前のモデルから、高・低音域のドライバーに改良を加えてさらに音の再現性能がパワーアップしました。

普段の音楽鑑賞や楽曲制作にも活躍できるスピーカーです。

FOSTEX フォステクス アクティブ・スピーカー (PM0.3H B)

PMシリーズの最新モデルで、様々な環境に対応可能な手軽で高音質なスピーカーです。

演奏スペースがなかなか確保しづらい人にオススメのスピーカーです。

FOSTEXフォステクス  アクティブスピーカー (PM0.4c)

接続性と操作性を改良し新登場したスピーカーです。

特に音質にこだわり、木製エンクロージャーを採用しクリアな高音域やパワフルな重低音を実現しました。

FOSTEXフォステクス アクティブスピーカー (PM0.1e)

バランスの良い高音質なのはもちろん、デザイン・コンパクトにこだわったスピーカーです。

木製エンクロージャーを採用しておりブーストマグネットを搭載することで、小音量でも引き締まった重低音が出ます。

FOSTEXフォステクス ハイレゾ対応スピーカーシステム (P802-S)

コンパクトなボディーで豊かでパワフルなサウンドが出るスピーカーです。

特徴的な機能は、インシュレーターとベースボードを備えた底面バスレフ方式になっており、机などに直接置いて使用する時の振動による影響を軽減してくれます。

YAMAHAヤマハ パワードモニタースピーカー (MSP3A)

YAMAHAの代表するスピーカーです。

全体的に音質がクリアで、電子楽器との相性が抜群に良いです。

シンセサイザー演奏だけではなく、様々な場面で活躍できるスピーカーです。

YAMAHAヤマハ パワードスタジオモニター (HS5)

原音忠実再生にこだわり抜いたスピーカーです。

音色の微細な変化を厳密に再現でき、かつクリアな音質です。

Pioneer パイオニア DJ 4インチアクティブモニタースピーカー (DM-40BT)

机に設置できるコンパクトなボディーとは思えないほどのパワフルな音が出ます。

豊かな低音とクリアな高音を両立させた迫力あるサウンドです。

KENWOODケンウッド Kシリーズ (LS-NA7)

コンパクトスピーカーとは思えないほどの奥行きのある低音域が特徴的で、音の輪郭もバランスが良く再現性の高いスピーカーです。

AIRPULSEエアプラス アクティブスピーカー (A80)

プロ用ニアフィールド・モニターのノウハウが反映されていて、サイズ感からは想像できないくらい音質が良いスピーカーです。

PreSonusプレソナス Eris (E4.5)

世界中のミュージシャンが愛用しているプロフェッショナル向けのスピーカーです。

音質の良さはもちろん、柔軟な接続機能に加え設置場所に合わせてカスタマイズもできます。

TASCAMタスカム パワードモニタースピーカー (VL-S3)

ケブラー素材を採用したウーファーユニットが搭載してあり、ワイドレンジな周波数が特徴的なスピーカーです。

音質も良くクリアなサウンドが出ます。

IK Multimediaアイケーマルチメディア iLoud Micro Monitor (IP-ILOUD-MM-IN)

クリアな音質で高出力を実現させた世界クラスのスピーカーです。

高音と低音がそれぞれ別のアンプで駆動し、正確なサウンドメイクができます。

RCFアールシーエフ プロフェッショナルモニタースピーカー (AYRA PRO8)

原音の忠実再生にこだわったスピーカーで、最適なミックスができるようフラットなサウンドが出ます。

クリアでバランスの取れた音色で、シンセサイザーのサウンドメイクにピッタリのスピーカーです。

シンセサイザー向けスピーカーの使い方

設置位置の基本は正三角形

自分が音を聴く位置のことを「リスニング・ポイント」と言い、スピーカー(L/R)とリスニング・ポイントを線で結んだ形が正三角形になるようにするとバランスの取れた音になります。

机の上に直接置かない

設置方法として一番やってはいけない事です。

机にスピーカーを直接置くと、振動で音がボヤけてしまい正しい音が聴けません。

そのため、机に設置する場合にはインシュレーターを使って振動を和らげる必要があります。

インシュレーターとはスピーカーと机の間に挟んで直接的な接点を無くすアクセサリーです。

スピーカー1本に対して3・4個つけ、インシュレーターは消しゴムでも代用できます。

使用するケーブル

基本的に使用するケーブルは「AES/EBUケーブル」「シールドケーブル」「スピーカーケーブル」の3種類です。

スピーカーのジャックを確認し、接続可能なケーブルを準備しましょう。

シンセサイザー向けスピーカーの代用品は?

実際のところ、スピーカーと称する物やアンプ関係であれば基本的にどれでも音が出せます。

その中でも緊急時の代用品としてご紹介できるのは「ギターアンプ」です。

ギターアンプとはシールドケーブルで接続し、アンプのイコライザー(EQ)で音のバランスを整えます。

ですが基本的にギターアンプは中・高音域が強調されているのでシンセサイザー本来の音を出すのは難しいです。

なので、あくまでも緊急時の手段として覚えておきましょう。

まとめ

愛用しているシンセサイザーの迫力ある音と振動を楽しむためには、スピーカーはなくてはならない存在です。

自分が気に入ったデザインで音のバランスも良いスピーカーに出会えれば、今より高いレベルのパフォーマンスが出せるようになり音楽ライフがもっと充実するに違いありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次