ドラムスティックはブランドや素材、重さなどの多種多様なバリエーションがありますが、ほとんどのドラマーは木材の色かブラックが多いでしょう。
そんな中、かわいいドラムスティックを使うと、それだけでライブハウスや演奏会の場で人の目をひくことができます。
女性ドラマーや子どもがドラムを叩く場合、かわいいスティックを使うとドラムに対してのモチベーションが上がることもあるでしょう。
そこで今回は、人気カラーのピンクなどを中心にかわいいデザインのドラムスティックをご紹介していきます。
かわいいドラムスティックとは

通常のドラムスティックは、木材の色そのままで作られているスティックがほとんどです。
かわいいドラムスティックは、塗装されて色が塗られていたり、柄がデザインが描かれているものになります。
かわいいドラムスティックにこだわるメリット
ドラムスティックのかわいさにこだわるメリットに着目していきましょう。
- 珍しいデザインで目を引く
- 演奏に感情を乗せやすい
- 小さめのサイズでフィット感が得られやすい
珍しいデザインで目を引く
かわいいドラムスティックの多くは、カラフルな色や模様のデザインが多いです。
多くのドラムスティックは木製の木の風合いをしたものが多いため、デザイン性が高くかわいいドラムスティックは非常に目立ちます。
似ている見た目のドラムスティックは取り間違えが起こりやすいデメリットがありますが、かわいいドラムスティックは誰かに取り間違えられることがない点がメリットといえます。
演奏に感情を乗せやすい
例えば、歌詞がかわいい曲やポップなリズムのかわいい曲を演奏する際、それに合わせたかわいいドラムスティックを使うことで、その曲のコンセプトに合わせやすいことがあります。
人の視覚からの情報は80%と言われているので、目に入るところにかわいいスティックがあると、ドラム演奏に一層、深みが出ることが期待されます。
実際に、トップアーティストの一部のドラマーさんたちは、自身の思い出の詰まったドラムスティックを使い演奏する方もいらっしゃいます。
かわいいドラムスティックが、ドラム演奏時の表現を深めてくれるきっかけにもなるでしょう。
小さめのサイズでフィット感が得られやすい
かわいいドラムスティックは、女性や子どもをターゲットに作られていることが多いです。
そのため、グリップが細めであることや重量が軽めに作られているモデルの種類も豊富。
手が小さい方や力が入りずらい方は、かわいいドラムスティックから自身に合うスティックを探すこともおすすめです。
かわいいドラムスティックにこだわるデメリット
ドラムスティックのかわいさにこだわるデメリットもお伝えしていきます。
- 修理でデザインの修復が難しい場合がある
- 素材や太さ、重さなどの選択肢が限られる
- 演奏時の雰囲気に溶け込めない
修理でデザインの修復が難しい場合がある
木製のドラムスティックと違い、かわいいドラムスティックは特徴的な色や柄をしています。
そのため、デザインされている部分が欠けたり汚れてしまった場合、デザインの復元が難しい場合があるでしょう。
デザインや柄の部分を気に入っている場合、予備用として1本購入しておくことがおすすめです。
素材・太さ・重さなどの選択肢が限られる
楽器店やその他楽器類の取扱いをする店舗にて、ドラムスティックのほとんどが木製の木の風合いを生かしたものです。
もしくは、落ち着いた色や単色で塗装されたものがほとんど。
そのためかわいいデザインを重視して選びたい場合、どうしても数が限られてしまいます。
もし、予算に余裕がある方は、オーダーメイドでドラムスティックを作ることがおすすめ。
素材や太さ、重さ等の細かい調整をはじめ、自分のお気に入りのかわいいデザインも施せます。
演奏時の雰囲気に溶け込めない
メリットの1つめの「目を引く」ことの反面、目立ちやすいことが欠点となる場合もあります。
蛍光色やラメの施されたドラムスティックは、照明が当たると発光しやすく観客の目がそちらに向きやすいことも。
元気な曲や全体的に明るい照明のステージでは、雰囲気にマッチするようなスティックを状況に合わせて使い分けることがおすすめです。
かわいいドラムスティックの選び方
かわいいドラムスティックの選び方は、ドラムスティックを選ぶポイントと同じです。

しかし、デザイン面で選ぶ際の注意が必要な場合があります。
握りやすい太さを選ぶ
実際にスティックを握り、自分の手にしっくりくる太さを選びます。
太さの定義はメーカーごとに異なりますが、基本的には5A(直径14㎜~14.5㎜/長さ400㎜前後)を基準に展開されています。
ドラムスティックを選ぶ際は、様々なメーカーのスティックを実際に使い、「叩きやすいな」と感じたスティックを絞っていくのがおすすめです。
打感を確認する
自分に合う太さのスティックを見つけた次は、重量と長さを見ていきます。
楽器店には試しに叩くことができる場所が設けられているので、演奏したい電子ドラムと同じ素材のパッドに叩いてみてください。
その際、スティックの重さを見ていきます。
- パワフルな音を表現したい=重めのスティックがおすすめ
- 軽やかで細い音も表現したい=軽めのスティックがおすすめ
同じスティックでも個体差があるので、同じ種類のスティックでも何本か試してみることで自分にピッタリあうスティックに出会えます。
塗料の付着を確認しておく
かわいいデザインのドラムスティックは、グリップにプリントが施されているタイプがあります。
ドラムを叩く際は、ドラムスティックを長い時間握ることになるので手汗で塗料が落ちることもあります。
塗料が落ちると、ドラム(主にスネアのヘッド)に付着することがあるため、ラメの装飾をされているタイプなどは、色落ちした時に目立ちやすいので注意が必要です。
かわいいドラムスティックおすすめ10選
【VATER】 エリース・トゥルー・モデル

VATERは、アメリカのドラムスティックの専門メーカーです。
デザインが明るいピンク色とかわいいですが、かわいいだけでなくて叩きやすさにも定評があり、性能もピカイチのモデルです。
スティックは長めの設計のため、持った時はやや重め。
しかし、たたいてみると音量だけでなくドラムスティックの弾力性を感じられるでしょう。
【TAMA】はな/Gacharic Spinシグネチャー・スティック
ガールズ・バンド”Gacharic Spin”のドラマー「はな」シグネチャーモデル。
かわいい色付きスティックの中でも珍しい、パステルカラーの落ち着いたデザイン。
また、女性向けに設計されていることもあり、グリップの太さは細めで軽量に作られています。
チップはナイロン製を採用しており、軽いながらくっきりした音で演奏も可能。
パワフルな音楽を演奏したいときにも最適なモデルです。
【VIC FIRTH】American Classic “KIDS” Drum Stick VIC-KIDSP
VIC FIRTHは世界で最も有名なドラムスティック・マレット・アクセサリーのメーカー。
その中から、キッズドラマー向けのかわいいドラムスティックをご紹介します。
大人用のスティックと比較すると、サイズが小さく軽く作られているため、軽めのドラムスティックを探している大人の方でも十分に使えます。
ドラムスティックは左右で若干のたたき心地が異なりますが、VIC FIRTHの技術の高さが誤差を少なくしている点でも魅力的なスティックです。
【RETYLY】メープルドラムスティック キッズ/子供用
グリップ部分がマットな色合いで「シックでかわいい」ドラムスティック。
子ども用に作られているので、長さが短め・重量は軽めになっています。
また、カエデ製の素材を採用しており、一般的にはメイプルと呼ばれる素材の分類に属します。
そのため、小さな音を奏でることを得意としているため、ジャズや静かな曲でも活躍すること間違いないでしょう。
【CUNE】ドラムスティック
キューンは日本のファッションブランドで、かわいいウサギがトレードマークで世界中に多くのファンを持ちます。
そんなファッションブランドのオリジナルドラムスティックが販売されているのです。
素材はヒッコリーでチップは丸形で、音のばらつきを抑えた安定的な演奏を楽しめます。
デザインがかわいいだけでなく、演奏のしやすさも兼ね備えているドラムスティックです。
【TAMA】にゃんごすたー シグネチャー・ドラムスティック (M-NYAN)
青森県のゆるキャラ、にゃんごすたーのシグネチャーモデルのドラムスティック。
デザインは、にゃんごすたーの目を引く赤色を基調としています。
目を引くデザインなだけでなく、にゃんごすたーのこだわりが詰まっており、TAMAのシグネチャーモデル初となるメイプル材を採用。
TAMAの標準の長さから「1㎜」短くした設計で、こだわり抜かれています。
にゃんごすたーのファンならば、ぜひとも持っておきたいかわいいドラムスティックです。
【Regal Tip】リーガル・ティップ & ハロー・キティスティック (KT-KAZZ X)
サンリオ社とカラート社のコラボで誕生したドラムスティックで、ロゴのプリントにハローキティがプリントされています。
見た目は通常の木製ドラムスティックですが、小さい所にワンポイントのかわいさがあります。
素材はヒッコリー製を採用しており、汎用性に優れた安定感のある演奏が可能。
また、細めに設計されているため、手の小さ目な方でも握りやすくなっています。
【Pearl】ARTIST MODEL LIMITED Shinyaモデル 165H/2
ロック・バンドとして、欧米で人気のDIR EN GREY / SERAPHのドラマー・Shinyaのシグネチャーモデル。
Shinyaの特徴である、メリハリがあり切れ味のあるスティックワーク。
そんな切れ味のある演奏を実現できる様、パワーを出す長めの設計のドラムスティックです。
また、ホワイトカラーに金色の印字で舞台映えするデザインも魅力的。
【Viupolsor】 3ペアのプロフェッショナル発光ドラムスティック
カラーバリエーションもポップでかわいいスティックですが、驚きの機能も持っているドラムスティック。
明るい場所に10~15分ほど置くと、暗闇での演奏時に発光します。
演奏の雰囲気を演出することやいつもの演奏に変化を味わいたい方におすすめ。
緑・ピンク・水色の3色がセットで購入できるため、気分に合わせて楽しく使い分けができるかわいいドラムスティックです。
【Vhffoso】光るドラムスティック
USB充電をするだけで使える、光を放つドラムスティック。
1本で15種類のカラーバリエーションを楽しめます。
かわいい色を使いたいときだけでなく、洗練された色を使いたいときでも色を変えられる優れもの。
ライブハウスなど、暗い場所で演奏する際に使えば目立つこと間違いなしのかわいいドラムスティックです。
ドラムスティックの持ち方
ドラムスティックは握るだけで楽器をたたくことが可能ですが、持ち方や持ち運びにポイントがあります。
持ち方を意識することで、正しいフォームで握ることができるため、これからご説明するポイントを意識して握ってみてください。
- 親指と人差し指でグリップをつまむ
- 残りの指を軽く添える
- 手の甲を上向きにする
親指と人差し指でグリップをつまむ
はじめに全体の1/3あたり、グリップ部分を親指と人差し指でつまみます。
つまむ時に注意することはありませんので、ドラムスティックを自然につまむ形で問題ありません。
残りの指を軽く添える
次に親指と人差し指以外の指をグリップ部分に添えます。
この時、強く握りすぎてしまうと腕に余計な力が入り、手首のスナップを演奏で活かせなくなります。
演奏時に腕が付かれる原因になりますので、綺麗なフォームで演奏をするための重要なポイントです。
手の甲を上向きにする
ドラムスティックを握ったら、手の甲を上に向けます。
手の甲が上を向いていないと、親指や他の部分に力が入り腕が疲れる原因になります。
しかし、打法によっては手の甲を下向きに向けた方がよい場合もあるので、自身の打法に合わせて手の向きは調整することがおすすめです。
かわいいドラムスティックにはかわいいドラムスティックケースがおすすめ
ドラムスティックは、基本的にドラムスティック専用のケースに入れて持ち運びます。
ケースはドラムスティックを1~2本収納できるスリムなものから、10本以上格納できる大きいものまで、多種多様の種類があります。
また、ドラムスティックケースもデザインが豊富でシンプルなものから、かわいい柄のものまであるのでご自分のお気に入りをみつけましょう。

ドラムスティックもドラムスティックケースもかわいいもので揃えることで、おしゃれにもみえますしドラムアイテムにも愛着がわいてくるでしょう。
かわいいドラムスティックを自作する方法は?
かわいいドラムスティックは自作することができます。
- グリップテープを巻き付ける
- 油性ペンでデコレーションをする
- ドラムチップをカスタマイズする
グリップテープを巻き付ける
グリップテープは、滑り止めとしてドラムのグリップ部分に巻きつけるアイテムです。
しかし、楽器店などではかわいい色や模様のテープが多数取り揃えられています。
ドラムスティックであれば、サイズを気にすることなくグリップテープを巻きつけることが可能。
自分のお気に入りのデザインがあれば、ぜひ試してみてください。

油性ペンでデコレーションをする
100円ショップなどで手軽に購入できる油性ペンは、カラーバリエーションが豊富なので自分の好きな色を選ぶことができます。
ドラムスティックに好きな言葉や好きなキャラクタ―などを描くことで、かわいいスティックに大変身。
しかし、ドラムスティックはたたく中で木が削れてしまうため、描いた部分が削れる可能性があるので注意が必要。
油性ペンでデコレーションしたい場合は、楽器や手に接触するところが少ない部分に装飾することがおすすめです。
ドラムチップをカスタマイズする
ドラムスティックのチップ部分に、チップカバーをにつけることで手軽にかわいくすることもできます。
チップカバーはドラムスティックのチップ部分に取り付けて、スティックの保護やはっきりした音を出すために使われるアイテム。
形状やかわいい色が豊富にありますが、チップカバーをつけると音が変化してしまうことが注意点として挙げられます。
音の変化にも意識を向けながら、ドラムスティックをかわいくするためにカスタマイズを行いましょう。
まとめ
かわいいドラムスティックは、演奏するときに気分を高めてくれることや、「自分の好きやこだわり」を表現することができます。
かわいいドラムスティックの種類は少ないですが、自作で作ることも可能なので、ぜひ1本手元に置いておきましょう。
好きを詰め込んだ、かわいいドラムスティックでドラムライフを楽しんでみてください。